FXをで最も心配なのは大きな損失を出して資金を失うことですよね。
利益を出し続けている投資家の方は何か特殊なルールがあるのでは?と思っていませんか?
実は自分で決めたトレードルールをしっかりと守っていることが勝因の鍵となっています。
ではトレードルールとは?
具体的にはどのような方法でルールを決めればいいのでしょうか?
今回は勝ち残るために必要なトレードルールについて解説していきます。
テクニカルはこちらで特集しています
テクニカル分析って何? - Tomy FX ~専業トレーダーのブログ~
そもそもトレードルールとは何?
トレードルールとは、FXの取引を行う際に決済するタイミングやエントリーするタイミングを事前に決めておくルールのことです。
このトレードルールは人によって全く異なります。
同じように利益を出している投資家の人でもそのルールは全く異なるということもありえます。
そして、経験を重ねると共にトレードルールが変化していくということもよくあることです。
自分で決めたルールに従って取引を行い、その結果が出た理由を考えて、ルールを変更し、新しいトレードルールを使って取引をするということを繰り返すことで、勝率を上げていくことができます。
トレードルールが必要な2つの理由
「トレードするのにルールを決めなくても勝てるのではないか」と思っている方もいらっしゃると思います。
そこで、どうしてトレードルールを設ける必要があるのか、その理由について解説していきます。
FXで負ける原因の大半は感情
FXで勝っている人と負けている人を分けているのはFXの知識や経験だと思っている方もいるかもしれませんが、大半の理由はそうではありません。
もちろん知識や経験、そしてさまざまなトレードの手法を知っていることも1つの要因ですが、負けた時のほとんどの理由が感情に左右されてしまったことにあります。
「もう少し粘れば利益が出てくれるかも」と思ってしまい損切りができなくなってしまったり、「損した分取り返さないと」と思い大きな取引を行って損失が膨らんでしまったり、といった経験をしたことがない投資家はいないのではないでしょうか?
このように感情に流されたり自分の勘を頼って判断してしまい、損失を出してしまう経験は誰でもあるとは思いますが、ずっとそのような取引をしていてはいつまでたっても安定した利益を出し続けることはできません。
そのような事態を防ぐために、事前に取引のルールを決めてそれを守ることによって無駄な損失を防ぐことができます。
感情に左右された損失がなくなればその分利益を上げることができるということです。
勝った理由・負けた理由を明確にするため
FXはギャンブルではなく投資です。
しかし、自分の何となくの判断や勘を頼ってトレードしているという方は案外多くいらっしゃいます。
それだと勝ち負けを運に任せるギャンブルと同じことになってしまいます。
勝った時も負けた時もどちらも同じように、その結果となった理由があります。
勝った時はどうしてこれだけの利益を出すことができたのか、負けてしまった時には何が原因で損失を出してしまったのか、それを後から分析することで同じような失敗を避けることができるようになります。
もちろん全く同じ相場に遭遇することはないでしょう。
しかし、同じような展開になった時に前の経験を活かして相場の予想をすることができるようになるので、勘で判断するよりは勝率を上げることができます。
このように自分の取引を分析するためには、取引をする時の明確なルールが必要となります。
そのルールに従って取引を行い、分析をするという作業を繰り返すことによって、どんどん勝率を上げることができるようになります。
トレードルールで定めるべき3つのこと
FXの取引を行う時に使うトレードルールは自分で定めていいものですが、絶対に決めておくべきなのは以下の3つになります。
・損切りタイミング
・利確ポイント
・資産管理
この3点はFXの取引を行う方が感情に流されて失敗しやすいポイントになります。
最低限この3つの点のルールを決めて行うことによって、勝率を上げた取引を行うことができます。
おすすめツール - Tomy FX ~専業トレーダーのブログ~
トレードルールの決め方
ではここからは先ほどの3つのポイントのトレードルールの決め方についてご紹介していきますが、トレードルールは人それぞれ違っていて当然です。
以下の内容を参考にして、自分のトレードルールを定めてみてくださいね。
損切りタイミング
FXの取引きでも難しいと言われているのが損切りです。
含み損を抱えている状態で、自分で損益を確定しなければいけないのは誰でも難しいですし、もしかしたら相場が反転して利益になるかもしれないと思うとなかなか損切りに踏み切れないことでしょう。
ただ、そのまま損失が膨らんでロスカットになってしまえば大きな損失となってしまいますので、事前に自分で損切りをするタイミングを決めておくことが重要です。
「損失額が〇%以上になった場合」
「一定の値幅超えた場合」
「テクニカル的な転換ポイントを超えた場合」
これらは一例ではありますが、自分のルールを決めておくことで早めに対処ができ、大きな損失を免れ自分の資産を守ることになります。
利確ポイント
利確のタイミングは失敗しないと思っている方もいるとは思いますが、案外感情に流されてしまう人が多いポイントとなります。
早く利益を確定させすぎてしまったり、もっと大きな利益を狙っている間に含み益が下がってしまったり等の経験をしたことがある方は多いと思います。
この場合も損切りの時と同じような点に注目し、自分のルールを決めておくことで感情に左右されない安定した取引きができます。
資産管理
FXのトレードで最も重要なのは資産管理です。
自分の資産をしっかりと理解して取引ができれば大きな損失も防ぐことができますし、安定して利益を出すことができます。
まず最も重要な資産管理に関するトレードルールは、「借金をしないこと」「生活費に手を出さないこと」です。
投資は自分の生活を豊かにするために行うものなので、自分の首を締めていては元も子もありません。
だからこそまずは自分の生活資金と投資用の資金を分けることが大切です。
その上で、1日、1か月で投資する額も決めておくようにしましょう。
感情に任せて投資額を増やしてしまうと、その分損失を出すリスクも上がってしまいます。
そのような感情に苛まれる状況を避けるためにも自分に合ったルールを事前に定めておきましょう。
まとめ
FXを行う上でトレードルールを定めることはとても重要です。
ルールを定めて、結果を分析し、またルールを改善するというサイクルを繰り返すことで勝率を上げることができます。
また、海外FXは国内FXと比較してもレバレッジが高いので、その分大きな利益を出すことも可能ですが、一気に大きな損失を出してしまう可能性もあるので、よりトレードルールが重要となります。
自分なりのルールを定めた後で大切なことは、振り返るための記録をつけることと、決めたルールを必ず守ることです。
自分のトレードルールを作って、負けないFX投資を行いましょう。
海外FX・仮想通貨の税金【確定申告】 - Tomy FX ~専業トレーダーのブログ~
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等の内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
キャンペーン期間終了の場合もありますのでご注意ください。
投資助言を目的とするものでありません。
投資は自己責任でお願いします。
CXC Marketsの出金拒否について実例を元に担当者に直接聞いてみました - Tomy FX ~専業トレーダーのブログ~